こんにちは!おにおんです(´△⌒)
今回は阿蘇で大人気のカレー屋さん「香辛喫茶 Lion Curry」さんの紹介です


国道57号線を走ってると目にするこの看板のお店
私は最初「阿蘇のカレー屋さん」が店名だと思ってました(;^ω^)
↓↓香辛喫茶 Lion Curry↓↓さんの場所はこちら
| 住所 | 熊本県阿蘇市黒川1415−2 | 
| 電話 | 07055304045 | 
| 営業時間 | 12時~16時30分 (完売次第終了) | 
| 定休日 | 日曜+不定休 (詳細はFacebookをご確認下さい) | 
| 駐車場 | 有り | 
| https://www.facebook.com/%E9%A6%99%E8%BE%9B%E5%96%AB%E8%8C%B6-Lion-Curry-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC-1652869221611875/ | 

扉には店内換気中の為上着着用の記載と、順番待ちの紙が掛けられてます
Lion Curryさんは大人気店の為、オープンより早めに来店し、ウェイティングボードに書いておくことをオススメします
※コロナ禍以前は、ウェイティングボードを使用されていなかった為、コロナウィルスが落ち着いたらウェイティングボードは無くなる可能性が有ります
店内

店内に入るとカレー屋さんでよく感じるスパイスのいい香りが♪
客席はカウンター席4つ、2人掛けテーブル席が3つでした

店内はファンヒーターが稼働してましたが、換気されてたので冬は厚着は必須です
メニュー

Lion Curryさんではカレーメニューは1つのみ!
2種盛り(あいがけ)とお好みでトッピングやドリンクを選ぶシステム
そのため、来店するまでどんなカレーが食べれるのかわからないワクワク仕様♪
本日のカレーを注文

- 漬け込みチキンとヤゲンのカレー(上)+マッサマン風野菜カレー(下)+半熟スパイシーエッグ 計950円
店内にはスパイスの独特な香りが広がっていましたが、カレーを持ってこられると更に食欲を促進させられる香りが!
見た目もインドカレーや定食屋のカレーとも違い楽しい盛り付け♪
食べる前から視覚と嗅覚を楽しませてもらえるLion Curryさんヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

まずは半熟スパイシーエッグを半分に♪
黄身がいい感じにトロットロ!
白身には各種スパイスがかけられており、口の中でスパイスの香りが爆発しちゃう美味しさ!

続いてはマッサマン風野菜カレーから頂きます
店内から香るスパイスから結構辛めな味なのか!?と警戒しましたが意外や意外!
マイルドな風味で子供でも食べやすい甘口でとても美味しい!
| ■マッサマンって? タイ南部のイスラム教を信仰している人々が食べていたカレーの一種 アメリカの情報サイト『CNNGo』が「世界で最もおいしい50種類の食べ物(World’s 50 most delicious foods)」という企画の中で第1位に選ばれ、認知度が上昇 現在日本でも飲食店やレトルト食品で販売も広がっている マッサマンカレーはじゃがいもと鶏肉をホロホロに煮込み、カルダモンやシナモン、クローブといったスパイスをふんだんに使っており上質な甘みがある また、ココナッツミルクやピーナッツを使っているため、濃厚なコクと芳醇な香りが感じられるのも特徴 ちなみに「マッサマン」とは「イスラム教の」という意味 宗教上の理由から豚肉を食べられない為、鶏肉を代用している | 

続いては漬け込みチキンとヤゲンのカレーを頂きます
こちらはマッサマン風野菜カレーと違い具材がゴロゴロ入ってるのに違いが見られますが、食べてみると味も全然違う!
コリコリとした食感が楽しめるのもそうですが、かなりスパイシーな辛味が口の中で広がります!(中辛程の辛さ)
食感を楽しめるカレーって恐らく出会ったことが無かったので、こちらも非常に美味しく頂けました♪
| ■ヤゲンって? 鳥類の特徴である胸骨の先端の比較的柔らかい部位 中でもやげん(薬研)と呼ばれるなんこつは、舟形でY字のような形をしている このやげんという名前の由来は、漢方薬や生薬をすりつぶすための道具、薬研に形状が似ている 最近は串焼きでもよく見られる | 
香辛喫茶 Lion Curry さんまとめ
スパイスが刺激的で一度食べたら忘れられなくなる香辛喫茶 Lion Curryさん
12時オープンなのに12時4分には満席になる程の人気っぷり!

レジには数年前にお子さんが書かれたというイラストも貼られおり、食べた後もほっこりさせられました
食べ終わった後もスパイスの香りが口の中に残り続けるLion Curryさん
ぜひオススメなので一度ご賞味下さい!


 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			