こんにちは!おにおんです(´U☆).。oO
今日は安産や子宝のご利益があるとされるパワースポット「子安河原観音」の紹介です

※訪問日:2021年4月30日(金)

水無川にある自然石が女性の形をしたご神体で、全国から安産や子宝を願って訪れます
子宝に恵まれたい方は、この先にある川の石(黒く重い石は男の子、赤い軽めの石は女の子)を持ち帰り、股にはさめば子宝を授かると言い伝えられています
また桜の季節は道中が桜並木坂になっており、桜を見に来られる方もいらっしゃいます
↓↓子安河原観音↓↓の場所はこちら
| 住所 | 熊本県阿蘇市乙姫2120 |
| 駐車場 | 有り |
| トイレ | 有り |
駐車場は充分な広さがあり止めやすく、一部は木々で影になってる場所も♪
夏場は車内の温度上昇が気になるので影があるのは嬉しいところです


駐車場側には赤・白・ピンクと様々なつつじも綺麗に咲いてました
阿蘇の名所には必ずある!ASO田園空間博物館
https://www.aso-denku.jp/denku/satellites/
阿蘇の名所には必ず設置されてるASO田園空間博物館 もちろん子安河原観音も例外では有りません!
現在ナンバリングされてる数は
95!
それだけ阿蘇には有形・無形の地域資源(サテライト)が有るというのだから驚きです
この先にいる!くまもと未来国体のマスコットキャラクター!
懐かしい方にはとても懐かしい! なぜかこちらには「ヒックル・ミックル・モックル」が飾られてます
このキャラクター達を簡単に説明すると
1999年1月27日から10月28日の間、熊本県熊本市とその周辺で開催された第54回国民体育大会のマスコットキャラクター
それぞれ名前や見た目の通り、火・水・木の妖精としてメディアに引っ張りだこでした

20年以上外に飾られたままだったと考えるとかなり保存状態はいい気がします…

ごめんなさい
ヒックルは何か怖い…

後ろ姿を見たことなかったのでついでに確認
特に尻尾とか特徴は何も無かったですね
多くの人が参拝された証!沢山の黒石と赤石

こちらは乙姫地域の方々が寄贈された観音様、そして赤と黒の石が沢山置かれています
これらの石は以前子宝に恵まれたいと願った人達が川の石を持ち帰った後、返しに来られたもの
かなり多くの石が置かれてるので、沢山の方が参拝に来られたという事がわかります
女性を模した御神体を見に行ってみよう

拝殿ではお守りや絵馬を購入することが出来ます(お守り、絵馬は500円、おみくじは200~300円)
多くの方が拾ってくる授かり石はこの先にあるのですが、
最後の階段と河原は非常に足場が悪いのでご注意下さい
※道中の展望台までは進みやすいです

足腰にあまり自信が無い方は、拝殿裏手に貸し出し用の杖があるのでこちらを使用しましょう

少し降りたらすぐに展望台

展望台から見た御神体 祀られてるだけでは無く、わかりやすいように図入りの看板も設置されてます

展望台から進んだ最後の階段
傾斜もあり、幅も短めです

そして河原も水は流れてませんでしたが、大小様々な石がゴロゴロ転がってます
この時足元に注意が行きがちですが、(もちろん一番注意すべきは足元です)
なんか神秘的な場所…

少しわかりにくいかもしれませんが、胸のところが膨らんでおり、子供を抱いた姿になっています
また御神体周りにしめ縄がされていることから、入ってはいけない印象を持たれると思いますが、子宝が授かるように願いながらお腹など触っても良いそうです
子安河原観音 まとめ
子宝が授かるということで多くの夫婦・カップルが訪れる子安河原観音
Google MAPのレビューだけでなく、沢山の手紙も拝殿近くに貼られていました
子宝だけでなく懐かしのあのキャラクター、桜やつつじ、神秘的な雰囲気など魅力が溢れてますので、近くを通られた際は寄ってみてはいかがでしょうか?

