こんにちは!おにおんです(^_`)

※訪問日:2020年11月21日(土)
↓↓熊本城↓↓の場所はこちら
| 住所 | |
| 公開期間 | 2020年11月20日(金)~12月6日(日) |
| 公開時間 | 9時~21時 ※最終入園20時30分 |
| ライトアップ時間 | 17時~21時 |
| 駐車場 | 二の丸・三の丸第一・三の丸第二駐車場 ■営業時間 午前8時~午後9時半まで延長 (最終入庫時間 午後8時半まで ※宮内除く) ■料金 普通車 2時間まで200円。その後1時間毎に100円追加 |
| 入園料 | 無料(熊本城特別公開エリアは有料) ■熊本城特別公開入園料 高校生以上:500円 小・中学生:200円 未就学児:無料 |
| HP | https://castle.kumamoto-guide.jp/ |
| トイレ | 有り |
二の丸公園へ
今回私は二の丸駐車場に車を停めたので、二の丸公園の竹あかりから楽しむことに

訪問時間は17時40分だったので空はまだ明るめですが…

極力他の人が写り込まない様タイミングを見計らっていると、どんどん日が落ちていきます(^_^;)


バックにある熊本城も、タイミングによりライトアップの色が赤や青、白と変化してました
二の丸公園の竹あかりを堪能し、このまま旧細川刑部邸へ向かいったところ

旧細川刑部邸へ向かうルートも竹あかりで綺麗に照らされてました

この竹あかりですが、1つ1つ丁寧に彫られてます
もし私が同じ様に1本彫ったらと考えると、気が狂いそうなくらい精巧(笑)
旧細川刑部邸へ

夜間のライトアップにより旧細川刑部邸入り口も、いつもと違った雰囲気♪

入って右手ではQRコードによる入園者確認及び、来場者の検温が行われてました

入り口すぐの紅葉はまだ赤く染まってませんが、夜間によるライトアップにより今まで見て来たものとはまた違った幻想的な美しさを感じられます

もちろん奥に進めば真っ赤に染まった紅葉も、沢山ライトアップされてましたよ♪
その分人も物凄く多いので注意が必要です

美しく整地された庭園とライトアップのコラボレーションは、非現実的な世界を味わえる素敵な空間

更に先に進むと、竹を球体に編んだ物や

様々な竹あかり作品が展示されてました



いざ!熊本城へ出陣じゃ!
ここまでは無料にて楽しむことが出来ますが、熊本城は入園料がかかりますのでご注意下さい

また熊本城内は三脚・自撮り棒を使った撮影及び、ペット同伴の入園は禁止されてます

今まで遠目で見てきた熊本城を、ようやく間近で見ることが出来るように!
熊本のシンボルの熊本城は、どこから見ても格好いいですね

熊本城と言えば大銀杏-おおいちょう-もインパクトがあり有名ですよね♪
こちらも綺麗にライトアップされており、天守閣前広場を綺麗に彩っていました

せっかく来たのであれば、大銀杏とお城のセットは是非撮影したいところです

こちらは復旧工事の様子や被害状況を見学できる特別見学通路
「空中回廊」
行幸坂を上った東側の入り口から、天守閣前広場へとつながる全長約350mあり、熊本城を今までと違った目線で見ることが出来ます

ライトアップが綺麗でわかりにくいですが、左側の石垣は崩れ落ちてしまい、セメントで固められてます

中には崩落した石垣は全く手付かずの場所も…

空中回廊最後の方では下側を見ることも出来ました!
秋のくまもとお城まつり 城あかり まとめ
明るい時に見てきた熊本城とは全く違った雰囲気を楽しめる城あかり
まだまだ復興への道のりは長いですが、現在の熊本城を見るのは今しか出来ません!
ぜひ熊本のシンボルでもある熊本城の今を、観に行かれては如何でしょうか?
※後は城彩苑も竹あかりが飾られていたのですが、時間の都合上そちらを見に行くことは出来ませんでした…
あまり人がいないタイミングを狙っていると時間ばかりが経ってしまうので、時間を意識して回ることをオススメします(^_^;)

